Close

マレーシアの水は汚い?飲料水としては?100均の”アレ”で検証してみた!【2025年更新】



みなさん、こんにちは!KL-WINGです!

海外移住やマレーシア移住の人気が高まる中、やはり海外生活となると不安な要素がいろいろあると思いますが、
その一つが「お水!」問題ではないでしょうか。

日本の水道水は軟水で、また衛生管理もされているので水道水が飲めます。

「東南アジア」と聞くと「お腹壊しそう」「大丈夫なの?」「硬水?」と不安に思う方もいらっしゃるのでは??
マレーシアの水は果たして大丈夫なのでしょうか?

マレーシアの水は「軟水~中度の硬水」です。
エリアにより異なりますが、クアラルンプールであれば50〜100 mg/L(CaCO₃ 換算)程度で「軟水」のカテゴリーにり入ります。

マレーシアに来る前に半年ほど住んでいたバリ島では、歯磨きのときに水道水で口を濯いだだけで1ヶ月お腹がくだるくらいの破壊力だったので、
それに比べればマレーシアは水道水で口を濯いでもお腹が痛くなったことはないですし、
色も透明ですし、生活上困ったことはありません。

私の住んでいるコンドミニアムは元々ホテルだったこともあり、設備に関しては安心しきっていたのですがいくつか気になることが重なり今更ですが水質を疑いはじめました。




日本では起こらなかった水回り問題!!


マレーシアではコンドミニアムや建物により水道管が劣化していたり、タンクが古かったりすると茶色っぽい水が出ることがあります。
日本では経験したことがない、マレーシアではこんな問題が!!!

【洗濯物の変色】



今まで液体洗剤の入れすぎや、ポケットの中に入れっぱなしだったボールペンが原因でお気に入りの服がグレーや紺色に染まってしまう、ということは経験してきたのですが、
今回はなんか違うような、洗えば洗うほど白い服が茶色くなっていく気がしてきました。
パステルカラーの服は色褪せるというよりは若干トーンダウンしているような感じです。



【トイレタンク内の汚れ】



トイレの水が流れなくなったことがあり、一度修理屋さんを呼んだ際に中のタンクを開けて中を覗いてみたら赤茶色のサビだらけ!
結局、直接の原因はそこではなく、分厚目のトイレットペーパーに対して水量が少なかった為だったのですが、なかなかタンクも開ける機会のない場所だったのであまりの汚さを目の当たりにして絶句してしまいました!

この経験をきっかけに、これは家じゅうの水道管内もトイレタンクの中と同様サビだらけなのではないのか?と気になりはじめました。



【洗面所のシンクからの異臭】


冷たい水ではなくお湯に切り替えて洗うといつもサビ臭いにおいがすることに気づきました。
水自体の色は無色透明なのですが、どうしても匂いが気になる…。
とりあえず気休めに消臭ポット置いてみました!

マレーシア在住の方のブログやSNSを見ていると立派な浄水器を設置している方もたくさんいて、ちょっと不安になってきました。


ということで、100均の例の”アレ”をつけてみた。


それはマレーシア在住日本人の味方、ダイソーにありますこちら。




白い部分が細かい水分中のゴミをろ過してくれるようです。
※この型以外にもいくつか種類があるのですが、日本の蛇口を基準にしてデザインされている為、マレーシアの蛇口はほとんど規格外です。

プラスチック製のものを購入する際はご自宅の取り付けたい蛇口とサイズが合っているか予め計測してご購入下さい。



我が家の洗面台の蛇口も全く規格外だったので、
装着口が柔らかいプラスチック製のものを購入し、4箇所にはさみで切り込みを入れてぐぐぐっと押し込みなんとか装着します。

見た目は悪いがよかろう。

水を出してみると心なしか手触りがなめらか。笑
装着して2ヶ月ほどで
「ん、なんか黄色くない?でも間接照明がオレンジっぽいからかな〜、いやでも最初からこんなだった気もしなくもないしなぁ…」
 

検証結果


ということで新品のものと比べてみました。
\じゃーん/


見事に茶色い~!
現実を目の当たりにし嬉しいのか悲しいのか複雑な心境ですが、よくここまで汚れをキャッチしてくれたな!と、ダイソー浄水キャップくんに感謝!!


交換時期は3ヶ月と記載されていたのですが、コンドミニアムの状況により1~2ヶ月ごとでもいいかもしれません。



もう少しちゃんとしたものが欲しい場合は…



キッチンシンク・カウンターに簡単に取り付けられる、浄水器がおすすめです。

こちらは、KL-WINGスタッフが使っているフィルターです。



蛇口にセットをして、水がパイプを通り、フィルターへ行き、またパイプを通り蛇口からキレイなお水が出てきます。定期的にフィルターを変える必要があります。


健康や美容の為に良い水を飲みたいという方には、
アルカリイオンや水素水整水器を設置しても良いでしょう!マレーシアの電気屋さんで簡単に手に入ります◎



もう少し、場所を取らず簡単に設置したい方は、
蛇口にセットするだけ!フィルターも内臓されているタイプがおすすめです!

写真のものは日本で購入しましたが、蛇口サイズがあえば取り付けは可能で、タッチレバーで簡単に水流タイプを変えられるのでとても便利です。
こちらも定期的にフィルターの交換が必要です。



マレーシアのECサイトや日本製品を取り扱うホームセンターなどでも購入できます。

料理のときも今まではミネラルウォーターを使っていましたが、
これからは5リッターのボトルを担がなくてもよくなったのでめちゃめちゃ楽になりました。


気になる、洗濯機の茶色い水には、、、


白いシャツが変色してしまう問題についても、ホームセンターなどで売っているフィルターを洗濯機の前に設置することで水がろ過されて変色を防ぐことができます。

洗濯機用のフィルター設置は、おうちの水道管や洗濯機の位置によって異なりますが、Plumber(水道工事屋さん)にインストールしてもらうと安心です。

白いフィルターが、見事に1か月で「麦茶かっ!!」というくらい変わってしまいます。
この水で毎日白いシャツを洗っていたと思うと恐ろしいですね。


マレーシアは住みやすい国ですが、
やはり日本とは違い同じクオリティを求めるにはちょっとした工夫が必要です。
でも、色々な工夫がか「海外で生活している」というサバイバル感、満足感につながるので
きっと充実した「海外生活」「マレーシア生活」になると思います!




まとめ



「マレーシアの水問題」について少しは不安が解消されましたでしょうか??

基本的に生活には問題ないですが、お腹がセンシティブな方はミネラルウォーターや浄水器のお水を飲んだ方が良いですね◎
(日本人で水道水をそのまま飲んでいる方もたまにはいますが、、、こちらは自己責任でお願いします。)


マレーシアのリアルな生活や就職情報をもっと知りたい!
という方は是非KL-WING過去ブログも参考にしてください。

そんなマレーシアでこれから住んでみようかな?マレーシアで転職しようかな?と考えているあなた!!!
カスタマーサポートの仕事から採用担当、営業、専門的な仕事までさまざま募集しています。

あなたの新しいキャリアは、マレーシアで始まるかもしれません。

グローバルな環境、多様な文化、そしてバランスの取れた働き方。マレーシアには、ただ「働く」だけでなく、「自分らしく生きる」ためのヒントがたくさん詰まっています。

もし少しでも「マレーシア転職、いいかも」と感じたなら、それはもう第一歩です。
KL-WINGはその一歩を全力でサポートします。

少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

【各種SNSのフォローもお願いします!】
Facebook
Instagram
Threads
X
LinkedIn



KL-WING

Share the Post:

資料内容