Close

【マレーシアのお薬10選】風邪、腹痛、便秘、二日酔い対策まで!市販薬&漢方も症状別でご紹介♪

ご無沙汰しております!KL-WINGの水野です。

最近マレーシアへ移住された方も多いのではないでしょうか。

ということで、今後またマレーシアに渡航する日本人が増えることを見越して!
そしてイベントが多いマレーシアだからこそ、少しでもお役に立てたらという思いも込めて!

マレーシアでファーストエイドとして使えるお薬&漢方薬を10選ご紹介します。



① マレーシアのバファリン 解熱鎮痛剤の【Panadol/パナドール】





マレーシアをはじめ、海外ではポピュラーな解熱鎮痛剤「Panadol/パナドール」

ちょっとした発熱から頭痛、生理痛など、痛み止めとして一般的に使われています。
薬局のみならず、スーパーやコンビニにもバラ売りで売ってあるのも最高。
小さい子供用、女性用、即効性のあるタイプなど種類も豊富ですし、なにより本当に効きます!


②マレーシアの龍角散 のど飴の【Strepsils/ストレプシルス】& プラス2種


室内と屋外の温度差が大きかったり、毎年秋頃にニュースになるヘイズだったり、なにかと喉を痛めてしまうリスクのあるマレーシア生活。

そんなときの頼もしい味方が「Strepsils」です。
特に効くのは紫色のパッケージのもの。これまたコンビニでも買えるし、一個ずつ押し出して使えるタイプで最後まで清潔なのも◎です。


もう一つ、ちょっとハードルが高いと思われがちな中華系メディスンから「CAP IBU DAN ANAK/チャップイブダンアナッ」をご紹介。



喉の痛みや鼻水など風邪の諸症状にあわせ、大人ならスプーン1杯分を一日3回摂取するだけ。
甘めのシロップで大人から子供まで受け入れやすい味なので、一家にひとつ常備しておいても良いかも。


最後にもう一つ、インドの民間療法で「クローブ」をなめると喉の痛みが治まるのだそう。



実はわたしも試したことがあり、これはびっくりするくらいよく効きました…!

ただし、クローブ特有のトューーン!とした風味があるので、好き嫌いははっきり分かれるかも。
お買い求めは薬局ではなくスーパーになりますが、気になる方はお試しあれです!


③マレーシアの太田胃散 胃腸薬の【GAVISCON/ゲイビスコン】



とにかくごはんが美味しいマレーシア。ついつい食べ過ぎちゃうこと、多いんです。
そんなときに使えるのがこの「GAVISCON/ゲイビスコン」

コンビニ、薬局で1個から買えるし、甘い味付け(?)で日本の胃薬より飲みやすいと思います。
これから忘年会、新年会と胃腸が忙しくなるシーズンに押さえておきたいアイテムですね!


④マレーシアの正露丸 下痢止めの【NORIT/ノーリット】


マレーシアに着いてすぐなど、お腹がまだ慣れていないうちは下痢でお腹をくだしてしまうことも、、、
そんなとき使えるのがこちらの「NORIT/ノーリット」

成分に活性炭が含まれており、それらが体内に入った有害物質を吸い取って体外に運び出してくれるんだとか。


⑤マレーシアのコーラック 便秘薬の【Senokot/セノコット】【決明子/ケツメイシ】



逆にマレーシアに来て便秘になったという人、意外と多いです。
外食するとわかるのですが、主食に対する野菜の量が少ないことが多く、結果的に便秘体質になりやすいのかも。

そんなとき強い味方になってくれるのが「Senokot/セノコット」。
センナ配糖体という成分が作用し、排便を促す働きがあるのだとか。

ただし、長期的に使いすぎると腸機能を低下させてしまうこともあるそうなので、様子を見ながら使用してください。



ただし、カフェインは入っていないものの、妊婦さんの摂取は控えることが推奨されているらしいので、飲まれる際には各自ご確認をお願いします!


⑥マレーシアのウコンの力 二日酔い知らずの【Easy Tomorrow/イージートュモロー】




「いや、がっつりハングル書いてあるやんw マレーシアちゃうやんw」
ってことでごめんなさ〜い!マレーシアっていうか韓国商品なんですが、半端なく効くので是非みなさんにシェアしたいんですっ!

こちらの「Easy Tomorrow」次の朝まったくと言って良いほど二日酔いになりません!

わたしは写真のゼリータイプを飲んでいますが、どうやら錠剤とゼリーの2タイプがあるらしいです。
この商品の最強ポイントは、飲み会中、そして二日酔いになってから飲んでも効き目を発揮するところ。
いやあ、すごすぎる!こやつのスペック半端ない!!

モントキアラの韓国スーパーやJaya Grocerのノンハラルレジ前、あとはLazadaなどオンラインでの購入も可能です。


⑦日本で市販薬見たことないかも… 膀胱炎の【Cran Lite/クランライト】



なんと、働く女性の5人に一人が経験しているらしい膀胱炎。
しかも一回発症すると何度も何度も再発しちゃうんですよね〜、、、それが膀胱炎の辛いところ。
「あ、膀胱炎かも…」と思ったときにすぐに使えるのが「Cran Lite/クランライト」

1包分をコップ1杯の水に溶いて飲むだけ。クランベリー成分配合で、膀胱炎の炎症を押さえてくれるそうです。


⑧マレーシアのバイシン 充血知らずの目薬【NAPHCON A/ナフコンA】



みなさん日々の業務お疲れ様です。
毎日パソコンを見ながらカタカタカタカタ……  目、疲れますよね? 目、充血しちゃいますよね?

そんなあなたに送りたいのが「NAPHCON A/ナフコンA」

販売元のAlconはスイスの会社ですが、ここマレーシアでは日本とは比べ物にならないほど安く買えます。
■日本:2,300円
■マレーシア:250円 (RM10)

わたくしからは以上です。


⑨マレーシアのサロンパス すべての肩こり持ちさんへ【TIGER BALM PLASTER WARM/タイガーバームプラスター】



みなさん日々の業務お疲れ様です。
毎日パソコンを見ながらカタカタカタ肩肩…… 肩ぁぁぁぁ! 肩、こっちゃいますよね?

そんなあなたに送りたいのがこちらの「TIGER BALM PLASTER WARM」

じんわり温かいのも良いし、2サイズあるので、使う箇所によって使い分けられるのも良いのです。


⑩マレーシアのムヒ 虫刺されの【MINYAK KAPAK/ミニャカパック】【TIGER BALM MINI/タイガーバームミニ】



朝夕に公園を散歩していると「チクッ」(蚊)
仕事終わりにバーのテラス席で飲んでると「 チクッ」(蚊)

そんなときに使えるのが「MINYAK KAPAK/ミニャカパック」

マレーシアでの虫刺されには、これが最強に効くと思っています。
虫刺さされにはもちろん、頭痛時にこめかみに塗ったり、咳がひどいときに胸部に塗ったりもできる優れもの。

サイズも大小たくさんあるので、使う頻度にあわせて選べるもの嬉しいところ。


あとはこちら。




「いやどんだけタイガーバーム好きだよwww」

って感じですが、虫刺されに効く&常に携帯できるとなると「TIGER BALM mini」が最強です!!!
オセロの石(?)くらいのサイズでかさばらないし、ひとつRM3(≒80円弱)、、、買うしかない!


いかがでしたか?


すでにマレーシア生活にいらっしゃる方も、これからマレーシアにいらっしゃる方も、
万が一お薬に困ったときにはこのブログを参考にしていただけると嬉しいです!

他にも詳しく見てみたい!どんな薬局があるのか知りたい!こちらもチェック!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【マレーシアのドラコス事情】日本の薬、コスメ、なんでも揃っちゃう?!2025年版

ただし冒頭にも書いたように、これはあくまでファーストエイドとしてお使いください。

ご使用の際は、使用上の注意を十分に理解し、ご自分の体調や持病にあわせ内服/塗布してくださいね。

KL-WING
水野

Share the Post:

資料内容